練馬区史
現勢資料編

<通史前書> <編 type="front">

練馬区独立30周年記念
練馬区史
現勢資料編

<部 type="front">

序にかえて

<本文>

区制独立30年を記念して「練馬区史編さん事業」が,昭和53年4月区議会の議を経て発足いたしました。

これは,歴史編,現勢編,現勢資料編の三部からなるものであり,2年を経た今日,ここに『現勢資料編』の発刊をみることになりました。

本書は,練馬区30年の歩みを,年表と原資料から解明しうるように,できる限り忠実かつ詳細に収録したものであります。

「未来は過去の中にある」といわれます。

本書に収録した幾多の数値や,資料ならびにそれぞれの時代の特記すべき事項を記した年表は,まさに多くの先達が現在の練馬区を築きあげられた粒々辛苦の集大成であり,更に爾今百年の大計へのきわめて貴重な道標になるものと信じます。

本書発行に当り,当初の予測をはるかにこえたぼう大な資料の収集,そしてその分析と整理,それには関係者各位の筆舌に尽しがたいご労苦があったことと推察いたします。

主任編さん委員の早稲田大学滝口宏教授をはじめとする編さん委員各位並びに調査員各位の,この事業に対する深いご理解とご尽力に,あらためて衷心から感謝と敬意を表するものであります。

そして更に,幾多の貴重な資料を快よくご提供賜った関係各官公署,諸団体その他多くの方々に対し心から厚く御礼申しあげます。

本書が,将来の区勢発展と区民福祉向上のため,明日への生きた指針として諸賢に最大限のご活用が賜われば幸いこれに過ぎるものはないと願うものであります。

昭和55年3月

                          練馬区長 田畑健介

<章>

凡例

<本文>

  1. 1.練馬区独立30周年記念練馬区史の構成は,歴史編・現勢編・現勢資料編の3冊とするが,本書はその現勢資料編である。
  2. 2.本書は,区独立以来30年にわたる区内の情勢を,年表と原資料でつづるよう編集し,それらに基く叙述は現勢編に譲ることにした。
  3. 3.年表は東京都制が実施された昭和18年7月1日より起し,54年12月31日までとし,区内情勢30年の推移を了知し得るように行政関連事項・区民生活一般・社会一般の3段階に分ち,内容を精選し,記事の表現を簡潔にするよう配慮した。また本書の使用に際して便利な体裁を備えるものとし,年表の諸事項が索引を兼ねて必要事項の検索に利用するよう図った。
  4. 4.資料の収録は,練馬区が独立した昭和22年8月を起点に,その前後から可能なかぎり年次を追って収録するとともに,できる限り最近の新しい情報を折り込むように努めた。
  5. 5.資料は原則として原資料のまま収録するよう心掛けたが,明らかに誤りと思われるものについては適宜修正を加えた。また文章表現を現代慣用文に改めたものがある。
  6. 6.数字資料中「―」印については,調査不能の場合,あるいは当該数字不明な場合,もしくは「0」のいずれかの場合が考えられるが,原資料中判別不能なものが多く,明白に「0」である場合のほかはすべて「―」印で統一することにした。
  7. また通年の変化を一覧表にまとめた資料の内には,その一部または全部にわたってフォームを再編成するなど大幅に手を加えたものもある。
  8. 7.数字資料は1表を一元資料から作成するのが本旨ではあるが,より豊富な情報を可能な限り盛り込んでおきたい考えから,あえて別種の資料から不足分を補うなど,合成資料化したものもある。
  9. 8.資料にはその出典となった原資料名をできるだけ詳細に記すとともに合成資料については合成した部分の年次あるいはフレーム等が明瞭に理解できるよう配慮した。
  10. また,文書資料のうち条例は「区例規集」,意見書は昭和44年度分までは区議会の「議事速記録」,45年度以降は「区議会年報」から収録した。
  11. 9.資料の収録方法は分野別およびテーマ別とし,それぞれに関連する数字・文書等を整理分類して掲載した。