更新日 : 2025/07/08 

   件数 : 54,270件    

 TOP 

 
    表示 :  
 
1964件ヒットしました ( 1 - 50 )
検索条件   大分類(聯合・同盟配信写真) and 掲載年(1939年 - 1939年)
No.サムネイルタイトル本丁掲載年本文キーワード
1
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月1日1939年【1939】|◎仰ぎまつる天皇陛下の御英姿|(御注意)本御寫眞は來る昭和十四年一月一日付一日發行朝刊紙上以前に絶對に使用せざる樣願ひます(年内發表は不可)未尾宮内記者會注意書をお守り下されたく若し一社たりとも之を違背せる時は今後斯る御取拔を決して爲されざる趣きであります。仰ぎまつる天皇陛下の御英姿は舊臘八日大本營陸軍部に行幸の日宮内省御寫眞部にて謹寫申上げた新御制定の御軍裝に大勳位副章を御佩用あらせられる尊き御近影である。畏くも天皇陛下には事變以來御軍務御政務等萬■愈愈御多端に渡らせられ夙夜御精勵遊ばされるが、其の間終始御軍裝を召させ給ひ又四大節を始め宮中諸儀式に際しても昭和十三年來は一般の正裝、大禮裝も中止せしめられ陛下御親らも常に御軍裝を召されると承るも畏き極みである。輝く戰勝の春玉體彌々勝れさせ給ふ御英姿を拜し奉つて聖壽萬歳を奉祝申上げる次第である。(御注意)聖上御近影は昭和十四年新春用として特に貸下げられたもので今年内は絶對に紙上に揭載せざる樣宮内當局から嚴重な達示がありましたから各社でも御注意下さる樣。昭和十三年十二月宮内記者會尚ほ如何なる方法、體裁によるも年内は發表、公示を許されませんから念の爲め御含み置き下さい。|同盟寫眞内地ニユース|(新年■■)|(御注意)本御写真は来る昭和十四年一月一日付一日発行朝刊紙上以前に絶対に使用せざる様願ひます(年内発表は不可)未尾宮内記者会注意書おお守り下されたく若し一社たりとも之お違背せる時は今後斯る御取抜お決して為されざる趣きであります。仰ぎまつる天皇陛下の御英姿は旧臘八日大本営陸軍部に行幸の日宮内省御写真部にて謹写申上げた新御制定の御軍装に大勲位副章お御佩用あらせられる尊き御近影である。畏くも天皇陛下には事変以来御軍務御政務等万■愈愈御多端に渡らせられ夙夜御精励遊ばされるが、其の間終始御軍装お召させ給ひ又四大節お始め宮中諸儀式に際しても昭和十三年来は一般の正装、大礼装も中止せしめられ陛下御親らも常に御軍装お召されると承るも畏き極みである。輝く戦勝の春玉体弥々勝れさせ給ふ御英姿お拝し奉つて聖寿万歳お奉祝申上げる次第である。(御注意)聖上御近影は昭和十四年新春用として特に貸下げられたもので今年内は絶対に紙上に掲載せざる様宮内当局から厳重な達示がありましたから各社でも御注意下さる様。昭和十三年十二月宮内記者会尚ほ如何なる方法、体裁によるも年内は発表、公示お許されませんから念の為め御含み置き下さい。|同盟写真内地ニユース
2
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月1日1939年【1939】|◎仰ぎまつる天皇陛下の御英姿|(御注意)本御寫眞は來る昭和十四年一月一日付一日發行朝刊紙上以前に絶對に使用せざる樣願ひます(年内發表は不可)未尾宮内記者會注意書をお守り下されたく若し一社たりとも之を違背せる時は今後斯る御取拔を決して爲されざる趣きであります。仰ぎまつる天皇陛下の御英姿は舊臘八日大本營陸軍部に行幸の日宮内省御寫眞部にて謹寫申上げた新御制定の御軍裝に大勳位副章を御佩用あらせられる尊き御近影である。畏くも天皇陛下には事變以來御軍務御政務等萬■愈愈御多端に渡らせられ夙夜御精勵遊ばされるが、其の間終始御軍裝を召させ給ひ又四大節を始め宮中諸儀式に際しても昭和十三年來は一般の正裝、大禮裝も中止せしめられ陛下御親らも常に御軍裝を召されると承るも畏き極みである。輝く戰勝の春玉體彌々勝れさせ給ふ御英姿を拜し奉つて聖壽萬歳を奉祝申上げる次第である。(御注意)聖上御近影は昭和十四年新春用として特に貸下げられたもので今年内は絶對に紙上に揭載せざる樣宮内當局から嚴重な達示がありましたから各社でも御注意下さる樣。昭和十三年十二月宮内記者會尚ほ如何なる方法、體裁によるも年内は發表、公示を許されませんから念の爲め御含み置き下さい。|同盟寫眞内地ニユース|(新年■■)|(御注意)本御写真は来る昭和十四年一月一日付一日発行朝刊紙上以前に絶対に使用せざる様願ひます(年内発表は不可)未尾宮内記者会注意書おお守り下されたく若し一社たりとも之お違背せる時は今後斯る御取抜お決して為されざる趣きであります。仰ぎまつる天皇陛下の御英姿は旧臘八日大本営陸軍部に行幸の日宮内省御写真部にて謹写申上げた新御制定の御軍装に大勲位副章お御佩用あらせられる尊き御近影である。畏くも天皇陛下には事変以来御軍務御政務等万■愈愈御多端に渡らせられ夙夜御精励遊ばされるが、其の間終始御軍装お召させ給ひ又四大節お始め宮中諸儀式に際しても昭和十三年来は一般の正装、大礼装も中止せしめられ陛下御親らも常に御軍装お召されると承るも畏き極みである。輝く戦勝の春玉体弥々勝れさせ給ふ御英姿お拝し奉つて聖寿万歳お奉祝申上げる次第である。(御注意)聖上御近影は昭和十四年新春用として特に貸下げられたもので今年内は絶対に紙上に掲載せざる様宮内当局から厳重な達示がありましたから各社でも御注意下さる様。昭和十三年十二月宮内記者会尚ほ如何なる方法、体裁によるも年内は発表、公示お許されませんから念の為め御含み置き下さい。|同盟写真内地ニユース
3
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月1日1939年【1939】|◎近衞首相|(注意)本稿は昭和十四年度一月一日付朝刊紙上以前の御使用を嚴禁します。首相官邸大臣室にて|◎近衛首相|(注意)本稿は昭和十四年度一月一日付朝刊紙上以前の御使用お厳禁します。首相官邸大臣室にて
4
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月1日1939年【1939】|◎近衞首相|(注意)本稿は昭和十四年度一月一日付朝刊紙上以前の御使用を嚴禁します。首相官邸大臣室にて|◎近衛首相|(注意)本稿は昭和十四年度一月一日付朝刊紙上以前の御使用お厳禁します。首相官邸大臣室にて
5
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月1日1939年【1939】|◎政務に御精勵の滿洲國皇帝陛下◎在滿皇軍將兵の皇居遥拜(○○にて)|(注意)本新年原稿は昭和十四年一月一日付朝刊紙上以前の使用を絶對にお斷り致します(宮内府御貸下)-軍許可濟-|◎政務に御精励の満州国皇帝陛下◎在満皇軍将兵の皇居遥拝(○○にて)|(注意)本新年原稿は昭和十四年一月一日付朝刊紙上以前の使用お絶対にお断り致します(宮内府御貸下)-軍許可済-
6
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月1日1939年【1939】|◎政務に御精勵の滿洲國皇帝陛下◎在滿皇軍將兵の皇居遥拜(○○にて)|(注意)本新年原稿は昭和十四年一月一日付朝刊紙上以前の使用を絶對にお斷り致します(宮内府御貸下)-軍許可濟-|◎政務に御精励の満州国皇帝陛下◎在満皇軍将兵の皇居遥拝(○○にて)|(注意)本新年原稿は昭和十四年一月一日付朝刊紙上以前の使用お絶対にお断り致します(宮内府御貸下)-軍許可済-
7
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月1日1939年【1939】|◎政務に御精勵の滿洲國皇帝陛下◎在滿皇軍將兵の皇居遥拜(○○にて)|(注意)本新年原稿は昭和十四年一月一日付朝刊紙上以前の使用を絶對にお斷り致します(宮内府御貸下)-軍許可濟-|◎政務に御精励の満州国皇帝陛下◎在満皇軍将兵の皇居遥拝(○○にて)|(注意)本新年原稿は昭和十四年一月一日付朝刊紙上以前の使用お絶対にお断り致します(宮内府御貸下)-軍許可済-
8
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月1日1939年【1939】十四年一月一日|◎護國の社頭に新春の黎明|東亞新建設のスタートを切る昭和拾四年の春を迎へ明治神宮 靖國神社は未曾有の參詣者數を築き上げた。寫眞は、明治神宮、靖國神社の參拜者|同盟寫眞部|◎護国の社頭に新春の黎明|東亜新建設のスタートお切る昭和拾四年の春お迎へ明治神宮 靖国神社は未曽有の参詣者数お築き上げた。写真は、明治神宮、靖国神社の参拝者|同盟写真部
9
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月1日1939年【1939】十四年一月一日|◎護國の社頭に新春の黎明|東亞新建設のスタートを切る昭和拾四年の春を迎へ明治神宮 靖國神社は未曾有の參詣者數を築き上げた。寫眞は、明治神宮、靖國神社の參拜者|同盟寫眞部|◎護国の社頭に新春の黎明|東亜新建設のスタートお切る昭和拾四年の春お迎へ明治神宮 靖国神社は未曽有の参詣者数お築き上げた。写真は、明治神宮、靖国神社の参拝者|同盟写真部
10
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月1日1939年【1939】十四年一月一日|◎護國の社頭に新春の黎明|東亞新建設のスタートを切る昭和拾四年の春を迎へ明治神宮 靖國神社は未曾有の參詣者數を築き上げた。寫眞は、明治神宮、靖國神社の參拜者|同盟寫眞部|◎護国の社頭に新春の黎明|東亜新建設のスタートお切る昭和拾四年の春お迎へ明治神宮 靖国神社は未曽有の参詣者数お築き上げた。写真は、明治神宮、靖国神社の参拝者|同盟写真部
11
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月1日1939年【1939】|◎太平洋浪高し(海軍省貸下)|注意本稿は昭和十四年一月一日付紙上以前の御使用を嚴禁します|注意本稿は昭和十四年一月一日付紙上以前の御使用お厳禁します
12
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月1日1939年【1939】|◎太平洋浪高し(海軍省貸下)|注意本稿は昭和十四年一月一日付紙上以前の御使用を嚴禁します|注意本稿は昭和十四年一月一日付紙上以前の御使用お厳禁します
13
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月1日1939年【1939】|◎板垣陸相◎米内海相◎北京のお正月◎北支戰線の遥拜式|(八達嶺にて軍司令部檢閲濟)|◎板垣陸相◎米内海相◎北京のお正月◎北支戦線の遥拝式|(八達嶺にて軍司令部検閲済)
14
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月1日1939年【1939】|◎板垣陸相◎米内海相◎北京のお正月◎北支戰線の遥拜式|(八達嶺にて軍司令部檢閲濟)|◎板垣陸相◎米内海相◎北京のお正月◎北支戦線の遥拝式|(八達嶺にて軍司令部検閲済)
15
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月1日1939年【1939】|◎板垣陸相◎米内海相◎北京のお正月◎北支戰線の遥拜式|(八達嶺にて軍司令部檢閲濟)|◎板垣陸相◎米内海相◎北京のお正月◎北支戦線の遥拝式|(八達嶺にて軍司令部検閲済)
16
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月1日1939年【1939】|◎板垣陸相◎米内海相◎北京のお正月◎北支戰線の遥拜式|(八達嶺にて軍司令部檢閲濟)|◎板垣陸相◎米内海相◎北京のお正月◎北支戦線の遥拝式|(八達嶺にて軍司令部検閲済)
17
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月1日1939年【1939】|◎板垣陸相◎米内海相◎北京のお正月◎北支戰線の遥拜式|(八達嶺にて軍司令部檢閲濟)|◎板垣陸相◎米内海相◎北京のお正月◎北支戦線の遥拝式|(八達嶺にて軍司令部検閲済)
18
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月1日1939年【1939】|◎敕題「朝陽映島」靜岡縣三津濱にて◎干支「兎の兵隊」|(注意)本豫定稿は昭和十四年一月一日付朝刊紙上以前の使用をお斷り致します|同盟寫眞 新年原稿|◎勅題「朝陽映島」静岡県三津浜にて◎干支「兔の兵隊」|(注意)本予定稿は昭和十四年一月一日付朝刊紙上以前の使用おお断り致します|同盟写真 新年原稿
19
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月1日1939年【1939】|◎敕題「朝陽映島」靜岡縣三津濱にて◎干支「兎の兵隊」|(注意)本豫定稿は昭和十四年一月一日付朝刊紙上以前の使用をお斷り致します|同盟寫眞 新年原稿|◎勅題「朝陽映島」静岡県三津浜にて◎干支「兔の兵隊」|(注意)本予定稿は昭和十四年一月一日付朝刊紙上以前の使用おお断り致します|同盟写真 新年原稿
20
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月1日1939年【1939】|◎東西對抗米蹴球|第二回東西選拔對抗米式蹴球戰は元旦午后■時から神宮競技場に於て開始され六十三對零にて關東に凱歌が揚った。寫眞は前半十分關東の攻擊■|◎東西対抗米蹴球|第二回東西選抜対抗米式蹴球戦は元旦午后■時から神宮競技場に於て開始され六十三対零にて関東に凱歌が楊つた。写真は前半十分関東の攻撃■
21
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月1日1939年【1939】|◎東西對抗米蹴球|第二回東西選拔對抗米式蹴球戰は元旦午后■時から神宮競技場に於て開始され六十三對零にて關東に凱歌が揚った。寫眞は前半十分關東の攻擊■|◎東西対抗米蹴球|第二回東西選抜対抗米式蹴球戦は元旦午后■時から神宮競技場に於て開始され六十三対零にて関東に凱歌が楊つた。写真は前半十分関東の攻撃■
22
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月1日1939年【1939】|◎敕題「朝陽映島」靜岡縣三津濱にて|(注意)昭和十四年一月一日付朝刊以前に御使用なき樣願ひます。|◎勅題「朝陽映島」静岡県三津浜にて|(注意)昭和十四年一月一日付朝刊以前に御使用なき様願ひます。
23
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月1日1939年【1939】|◎敕題「朝陽映島」靜岡縣三津濱にて|(注意)昭和十四年一月一日付朝刊以前に御使用なき樣願ひます。|◎勅題「朝陽映島」静岡県三津浜にて|(注意)昭和十四年一月一日付朝刊以前に御使用なき様願ひます。
24
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月2日1939年【1939】十四年一月二日|◎皇太子殿下初御參内|御■歳の新春を迎へさせられた皇太子殿下には二日午前十時卅分赤坂東宮假御所御出門宮城に初の御參内あそばされた御寫眞は御所前にて謹寫|同盟寫眞部|◎皇太子殿下初御参内|御■歳の新春お迎へさせられた皇太子殿下には二日午前十時卅分赤坂東宮仮御所御出門宮城に初の御参内あそばされた御写真は御所前にて謹写|同盟写真部
25
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月2日1939年【1939】十四年一月二日|◎皇太子殿下初御參内|御■歳の新春を迎へさせられた皇太子殿下には二日午前十時卅分赤坂東宮假御所御出門宮城に初の御參内あそばされた御寫眞は御所前にて謹寫|同盟寫眞部|◎皇太子殿下初御参内|御■歳の新春お迎へさせられた皇太子殿下には二日午前十時卅分赤坂東宮仮御所御出門宮城に初の御参内あそばされた御写真は御所前にて謹写|同盟写真部
26
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月2日1939年【1939】|◎日本刀打初式|赤坂の日本刀鍛練々習所では二日午前四時から栗原昭秀氏の相槌 須永昭久、宮入昭平兩氏の向槌にて嚴かに日本刀打初式を行つた。寫眞は打初式|赤坂の日本刀鍛練々習所では二日午前四時から栗原昭秀氏の相槌 須永昭久、宮入昭平両氏の向槌にて厳かに日本刀打初式お行つた。写真は打初式
27
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月2日1939年【1939】|◎日本刀打初式|赤坂の日本刀鍛練々習所では二日午前四時から栗原昭秀氏の相槌 須永昭久、宮入昭平兩氏の向槌にて嚴かに日本刀打初式を行つた。寫眞は打初式|赤坂の日本刀鍛練々習所では二日午前四時から栗原昭秀氏の相槌 須永昭久、宮入昭平両氏の向槌にて厳かに日本刀打初式お行つた。写真は打初式
28
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月3日1939年【1939】十四年一月三日|◎第十一聯合航空隊總飛行|(東京)十四年一月三日海の荒鷲養成の陣容全く成つた第十一聯合航空隊では戰捷三年目の新春を迎へ同隊統括下霞ヶ浦、筑波、鹿島各航空隊から百數十機が參加四日午前十時から恆例の總飛行を行ふ寫眞はその豫行演習(第十一聯合航空隊貸下)|◎第十一聯合航空隊総飛行|(東京)十四年一月三日海の荒鷲養成の陣容全く成つた第十一聯合航空隊では戦捷三年目の新春お迎へ同隊統括下霞ケ浦、筑波、鹿島各航空隊から百数十機が参加四日午前十時から恒例の総飛行お行ふ写真はその予行演習(第十一聯合航空隊貸下)
29
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月3日1939年【1939】十四年一月三日|◎第十一聯合航空隊總飛行|(東京)十四年一月三日海の荒鷲養成の陣容全く成つた第十一聯合航空隊では戰捷三年目の新春を迎へ同隊統括下霞ヶ浦、筑波、鹿島各航空隊から百數十機が參加四日午前十時から恆例の總飛行を行ふ寫眞はその豫行演習(第十一聯合航空隊貸下)|◎第十一聯合航空隊総飛行|(東京)十四年一月三日海の荒鷲養成の陣容全く成つた第十一聯合航空隊では戦捷三年目の新春お迎へ同隊統括下霞ケ浦、筑波、鹿島各航空隊から百数十機が参加四日午前十時から恒例の総飛行お行ふ写真はその予行演習(第十一聯合航空隊貸下)
30
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月3日1939年【1939】|◎雙葉山の橫綱撚り|迫る春場所の土俵入りに日下開山雙葉山がきりりとしめ廻す橫綱、その橫綱の吉例綱撚りが元始祭で大安の正月三日午前十一時から一日がかりで兩國立浪部屋で賑やかに行はれた寫眞はその橫綱撚り|◎双葉山の横綱撚り|迫る春場所の土俵入りに日下開山双葉山がきりりとしめ廻す横綱、その横綱の吉例綱撚りが元始祭で大安の正月三日午前十一時から一日がかりで両国立浪部屋で賑やかに行はれた写真はその横綱撚り
31
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月3日1939年【1939】|◎雙葉山の橫綱撚り|迫る春場所の土俵入りに日下開山雙葉山がきりりとしめ廻す橫綱、その橫綱の吉例綱撚りが元始祭で大安の正月三日午前十一時から一日がかりで兩國立浪部屋で賑やかに行はれた寫眞はその橫綱撚り|◎双葉山の横綱撚り|迫る春場所の土俵入りに日下開山双葉山がきりりとしめ廻す横綱、その横綱の吉例綱撚りが元始祭で大安の正月三日午前十一時から一日がかりで両国立浪部屋で賑やかに行はれた写真はその横綱撚り
32
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月4日1939年【1939】昭和十四年一月四日|◎辭表捧呈に參内の近衞首相|内閣の總辭職を決した近衞首相參内の車中|◎政始に參内する平沼樞密院議長|寫眞は大久保の自邸に於て平沼男|同盟寫眞 ニユ-ス|◎辞表捧呈に参内の近衛首相|内閣の総辞職お決した近衛首相参内の車中|◎政始に参内する平沼枢密院議長|写真は大久保の自邸に於て平沼男|同盟写真 ニユ-ス
33
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月4日1939年【1939】昭和十四年一月四日|◎辭表捧呈に參内の近衞首相|内閣の總辭職を決した近衞首相參内の車中|◎政始に參内する平沼樞密院議長|寫眞は大久保の自邸に於て平沼男|同盟寫眞 ニユ-ス|◎辞表捧呈に参内の近衛首相|内閣の総辞職お決した近衛首相参内の車中|◎政始に参内する平沼枢密院議長|写真は大久保の自邸に於て平沼男|同盟写真 ニユ-ス
34
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月4日1939年【1939】昭和十四年一月四日|◎辭表捧呈に參内の近衞首相|内閣の總辭職を決した近衞首相參内の車中|◎政始に參内する平沼樞密院議長|寫眞は大久保の自邸に於て平沼男|同盟寫眞 ニユ-ス|◎辞表捧呈に参内の近衛首相|内閣の総辞職お決した近衛首相参内の車中|◎政始に参内する平沼枢密院議長|写真は大久保の自邸に於て平沼男|同盟写真 ニユ-ス
35
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月4日1939年【1939】|◎總辭職の夜の平沼邸|總辭職に緊張しあはたゞしい平沼邸の夜景|◎書記官長の發表|風見書記官長は本日記者團に對し近衞内閣總辭職を發表の劇的場面|◎総辞職の夜の平沼邸|総辞職に緊張しあはたゞしい平沼邸の夜景|◎書記官長の発表|風見書記官長は本日記者団に対し近衛内閣総辞職お発表の劇的場面
36
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月4日1939年【1939】|◎總辭職の夜の平沼邸|總辭職に緊張しあはたゞしい平沼邸の夜景|◎書記官長の發表|風見書記官長は本日記者團に對し近衞内閣總辭職を發表の劇的場面|◎総辞職の夜の平沼邸|総辞職に緊張しあはたゞしい平沼邸の夜景|◎書記官長の発表|風見書記官長は本日記者団に対し近衛内閣総辞職お発表の劇的場面
37
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月4日1939年【1939】|◎總辭職の夜の平沼邸|總辭職に緊張しあはたゞしい平沼邸の夜景|◎書記官長の發表|風見書記官長は本日記者團に對し近衞内閣總辭職を發表の劇的場面|◎総辞職の夜の平沼邸|総辞職に緊張しあはたゞしい平沼邸の夜景|◎書記官長の発表|風見書記官長は本日記者団に対し近衛内閣総辞職お発表の劇的場面
38
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月5日1939年【1939】十二月五日|◎瑞雲たなびく大内山|◎戰地の元旦(武昌郊外にて)|◎敕題「朝陽映島」|(無敵艦隊の勇姿-海軍省貸下)|同盟寫眞内地ニユース|(新年用)|◎戦地の元旦(武昌郊外にて)|◎勅題「朝陽映島」|同盟写真内地ニユース
39
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月5日1939年【1939】十二月五日|◎瑞雲たなびく大内山|◎戰地の元旦(武昌郊外にて)|◎敕題「朝陽映島」|(無敵艦隊の勇姿-海軍省貸下)|同盟寫眞内地ニユース|(新年用)|◎戦地の元旦(武昌郊外にて)|◎勅題「朝陽映島」|同盟写真内地ニユース
40
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月5日1939年【1939】十二月五日|◎瑞雲たなびく大内山|◎戰地の元旦(武昌郊外にて)|◎敕題「朝陽映島」|(無敵艦隊の勇姿-海軍省貸下)|同盟寫眞内地ニユース|(新年用)|◎戦地の元旦(武昌郊外にて)|◎勅題「朝陽映島」|同盟写真内地ニユース
41
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月5日1939年【1939】十四年一月五日|◎平沼内閣成立|(東京)十四年一月五日四日夜大命を拜した平沼男は法相官邸で組閣工作に着手したが工作は急速に進捗し五日午后四時半頃親任式を執り行はせられる運びとなつた。寫眞は一、今朝の組閣本部一、記者團と會見の平沼男(於組閣本部)一、入閣決定の人々(八田拓相(左上)櫻内新農相(左下)石渡新藏相(中上)米内海相(中■)板垣陸相(右上)木戸新内相(右中)前田鐵相(右下)廣瀨新厚相(中下)|(東京)十四年一月五日四日夜大命お拝した平沼男は法相官邸で組閣工作に着手したが工作は急速に進捗し五日午后四時半頃親任式お執り行はせられる運びとなつた。写真は一、今朝の組閣本部一、記者団と会見の平沼男(於組閣本部)一、入閣決定の人々(八田拓相(左上)桜内新農相(左下)石渡新蔵相(中上)米内海相(中■)板垣陸相(右上)木戸新内相(右中)前田鉄相(右下)広瀬新厚相(中下)
42
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月5日1939年【1939】十四年一月五日|◎平沼内閣成立|(東京)十四年一月五日四日夜大命を拜した平沼男は法相官邸で組閣工作に着手したが工作は急速に進捗し五日午后四時半頃親任式を執り行はせられる運びとなつた。寫眞は一、今朝の組閣本部一、記者團と會見の平沼男(於組閣本部)一、入閣決定の人々(八田拓相(左上)櫻内新農相(左下)石渡新藏相(中上)米内海相(中■)板垣陸相(右上)木戸新内相(右中)前田鐵相(右下)廣瀨新厚相(中下)|(東京)十四年一月五日四日夜大命お拝した平沼男は法相官邸で組閣工作に着手したが工作は急速に進捗し五日午后四時半頃親任式お執り行はせられる運びとなつた。写真は一、今朝の組閣本部一、記者団と会見の平沼男(於組閣本部)一、入閣決定の人々(八田拓相(左上)桜内新農相(左下)石渡新蔵相(中上)米内海相(中■)板垣陸相(右上)木戸新内相(右中)前田鉄相(右下)広瀬新厚相(中下)
43
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月5日1939年【1939】十四年一月五日|◎平沼内閣成立|(東京)十四年一月五日四日夜大命を拜した平沼男は法相官邸で組閣工作に着手したが工作は急速に進捗し五日午后四時半頃親任式を執り行はせられる運びとなつた。寫眞は一、今朝の組閣本部一、記者團と會見の平沼男(於組閣本部)一、入閣決定の人々(八田拓相(左上)櫻内新農相(左下)石渡新藏相(中上)米内海相(中■)板垣陸相(右上)木戸新内相(右中)前田鐵相(右下)廣瀨新厚相(中下)|(東京)十四年一月五日四日夜大命お拝した平沼男は法相官邸で組閣工作に着手したが工作は急速に進捗し五日午后四時半頃親任式お執り行はせられる運びとなつた。写真は一、今朝の組閣本部一、記者団と会見の平沼男(於組閣本部)一、入閣決定の人々(八田拓相(左上)桜内新農相(左下)石渡新蔵相(中上)米内海相(中■)板垣陸相(右上)木戸新内相(右中)前田鉄相(右下)広瀬新厚相(中下)
44
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月6日1939年【1939】十四年一月六日|◎畑將軍入京直ちに參内|(東京)十四年一月六日威武輝やく皇軍を統率して十ヶ月遂に武漢を攻略し中支戰線に赫々の武勳を樹てた前中支方面最高指揮官畑俊六大將は六日午前十時四十五分東京驛着輝やかしい歸還をなし直ちに宮中に參内、天皇陛下に軍狀を奏上した寫眞は東京驛前にて|◎畑将軍入京直ちに参内|(東京)十四年一月六日威武輝やく皇軍お統率して十ケ月遂に武漢お攻略し中支戦線に赫々の武勲お樹てた前中支方面最高指揮官畑俊六大将は六日午前十時四十五分東京駅着輝やかしい帰還おなし直ちに宮中に参内、天皇陛下に軍状お奏上した写真は東京駅前にて
45
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月6日1939年【1939】十四年一月六日|◎畑將軍入京直ちに參内|(東京)十四年一月六日威武輝やく皇軍を統率して十ヶ月遂に武漢を攻略し中支戰線に赫々の武勳を樹てた前中支方面最高指揮官畑俊六大將は六日午前十時四十五分東京驛着輝やかしい歸還をなし直ちに宮中に參内、天皇陛下に軍狀を奏上した寫眞は東京驛前にて|◎畑将軍入京直ちに参内|(東京)十四年一月六日威武輝やく皇軍お統率して十ケ月遂に武漢お攻略し中支戦線に赫々の武勲お樹てた前中支方面最高指揮官畑俊六大将は六日午前十時四十五分東京駅着輝やかしい帰還おなし直ちに宮中に参内、天皇陛下に軍状お奏上した写真は東京駅前にて
46
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月6日1939年【1939】|◎江戸火消の名殘りを惜む梯子乘り|帝都消防出初式は六日午前十一時晴れの式事を目出度く終つたが傳統を誇つた消防組も近く警防團に改組されるので出初式出場もこれが最後とてこゝ六年間取り止めてゐた梯子乘り演技を特に木遣行列の前に■入し趣を添へた。寫眞は名殘りの木遣と梯子乘り|◎江戸火消の名残りお惜む梯子乗り|帝都消防出初式は六日午前十一時晴れの式事お目出度く終つたが伝統お誇つた消防組も近く警防団に改組されるので出初式出場もこれが最後とてこゝ六年間取り止めていた梯子乗り演技お特に木遣行列の前に■入し趣お添へた。写真は名残りの木遣と梯子乗り
47
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月6日1939年【1939】|◎江戸火消の名殘りを惜む梯子乘り|帝都消防出初式は六日午前十一時晴れの式事を目出度く終つたが傳統を誇つた消防組も近く警防團に改組されるので出初式出場もこれが最後とてこゝ六年間取り止めてゐた梯子乘り演技を特に木遣行列の前に■入し趣を添へた。寫眞は名殘りの木遣と梯子乘り|◎江戸火消の名残りお惜む梯子乗り|帝都消防出初式は六日午前十一時晴れの式事お目出度く終つたが伝統お誇つた消防組も近く警防団に改組されるので出初式出場もこれが最後とてこゝ六年間取り止めていた梯子乗り演技お特に木遣行列の前に■入し趣お添へた。写真は名残りの木遣と梯子乗り
48
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月6日1939年【1939】|◎陸の荒鷲堂々帝都訪問-觀兵式豫行も擧行-|戰捷の新春を壽ぐ陸軍始大觀兵式は來る八日畏くも大元帥陛下の親臨を仰ぎ奉り代代木練兵場に於て擧行されるがこれに先立つて六日午前九時半から觀兵式當日と全く同樣の次第で豫行が擧行された、この日陸の荒鷲二百四十機は堂々帝都を訪問偉觀を示した。寫眞は一、陸軍始觀兵式豫行一、陸の荒鷲帝都訪問|◎陸の荒鷲堂々帝都訪問-観兵式予行も挙行-|戦捷の新春お寿ぐ陸軍始大観兵式は来る八日畏くも大元師陛下の親臨お仰ぎ奉り代代木練兵場に於て挙行されるがこれに先立つて六日午前九時半から観兵式当日と全く同様の次第で予行が挙行された、この日陸の荒鷲二百四十機は堂々帝都お訪問偉観お示した。写真は一、陸軍始観兵式予行一、陸の荒鷲帝都訪問
49
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月6日1939年【1939】|◎陸の荒鷲堂々帝都訪問-觀兵式豫行も擧行-|戰捷の新春を壽ぐ陸軍始大觀兵式は來る八日畏くも大元帥陛下の親臨を仰ぎ奉り代代木練兵場に於て擧行されるがこれに先立つて六日午前九時半から觀兵式當日と全く同樣の次第で豫行が擧行された、この日陸の荒鷲二百四十機は堂々帝都を訪問偉觀を示した。寫眞は一、陸軍始觀兵式豫行一、陸の荒鷲帝都訪問|◎陸の荒鷲堂々帝都訪問-観兵式予行も挙行-|戦捷の新春お寿ぐ陸軍始大観兵式は来る八日畏くも大元師陛下の親臨お仰ぎ奉り代代木練兵場に於て挙行されるがこれに先立つて六日午前九時半から観兵式当日と全く同様の次第で予行が挙行された、この日陸の荒鷲二百四十機は堂々帝都お訪問偉観お示した。写真は一、陸軍始観兵式予行一、陸の荒鷲帝都訪問
50
 
聯合・同盟配信写真(1939) 1939年1月7日1939年【1939】十四年一月七日|◎平沼首相明治神宮參拜|(東京)十四年一月七日平沼新首相は七日午后新任報告のため大田祕書官を伴ひ明治神宮、靖國神社多摩御陵へ參拜した。寫眞は明治神宮へ參拜の平沼首相|◎平沼首相明治神宮参拝|(東京)十四年一月七日平沼新首相は七日午后新任報告のため大田秘書官お伴ひ明治神宮、靖国神社多摩御陵へ参拝した。写真は明治神宮へ参拝の平沼首相